top of page
検索

盛和塾入塾

  • 執筆者の写真: M.Maruyama
    M.Maruyama
  • 2018年6月28日
  • 読了時間: 1分

その後盛和塾に入塾させて頂きました。

塾生はほとんどトップの経営者です。その皆さんの壮絶な体験発表や、稲盛和夫塾長のお話を身近に聞かせて頂き、深い反省や気付きをがありました。

立場の同じ人々が集う場所が盛和塾。みんな「決める」ということの大変さ、従業員とのコミュニケーションの難しさ。悩んでいるのは自分だけではないと気付かされました。

その気づきや安心感、学びは、私の考え方の基軸となり、その後公・私の中で発生する、さまざまなアクシデントや葛藤を乗り越えることが出来ました。

盛和塾の学びは、「心を高めること、経営を伸ばすこと」です。

心を高めるとは自分だけ良ければというエゴ・欲望から、人のため、利他の心を持つこと。 他責を自責に、依存から自立する事 

日々反省し、気付かぬうちに ぶれていることに気付き改善する事です。

ギブがあるからテイクを受けます。

しかしまだまだ不安な自分がいて、先に自分の利益を先行させて、後で人に与えるという、テイクアンドギブになってしまうのですが。

ただ少しずつではありますが、正しい方向に向かっている自分を感じます。

自分の思いこみ、欲を手放すときの解放感は心地よいものがあります。

真の心地よさに、やっとここで巡り合えた気がします。



ree

 
 
 

コメント


bottom of page